
答えは「Yes」です。
なんと「ふるさと納税」をすれば、特産品を貰えるんです。

あなたも納税をして特産品を獲得しましょう!
5分でわかる「ふるさと納税」とは?
「ふるさと納税」とは、地方自治体への寄付(納税)制度のこと。好きな地域に寄付が出来るうえ、寄付金に応じて税金が還付されます!
ふるさと納税のポイント
- 返礼品(お礼)が貰える
- 自己負担2,000円を除いて税金が還付される
- 自分で納付先(地域)・税金の使われ方を選べる
- 複数の地域でもOK
このように「ふるさと納税」をすると、自己負担分2,000円を支払えば、返礼品をもらいつつ所得税・住民税が還付されます!
例えば・・
1万円のふるさと納税で3,000円分のお米を貰いました。
すると、自己負担分は2,000円で8,000円の税金が還付されます。
3,000円分のお米を、2,000円で買えたことになって1,000円もお得になります!
税金を自分の好きな地域に支払うことが出来るうえ、返礼品を探しながら選べるので「ふるさと納税」は人気の制度となっています。
日本では約300万人が「ふるさと納税」を利用していますよ!
知っておきたい「ワンストップ特例制度」とは?


ワンストップ特例制度
- ふだん確定申告をしない人向けの制度
- 寄付をする自治体に申請書類を送る
- 身分証明書などを一緒に送付
- あとは自動で処理してくれる!
この制度を使うための条件
この制度は次の条件を満たしている必要があります。
- 普段の生活で確定申告をしない人
- 寄付する自治体は5つ以下の人
ちなみに申請書類はこんな感じです。

難しいことが書いてあるようですが、名前・生年月日・住所・いくら寄付したか等を書けばOK!
ふるさと納税を利用する上での注意点
特に注意が必要!
一番気を付けたいのが年収によって上限がある点です。
寄付自体は好きなだけ行えますが、税金の還付を受けられる金額が年収によって変わります。
例えば!
年収350万円の場合 ⇒ 約6万円
つまり、6万円以上をふるさと納税すると税金の還付が受けられません。
この場合、ふるさと納税は6万円以下で行うのがお得になります。



ふるさと納税のまとめ!
ふるさと納税のまとめ!
- 自己負担分2,000円で好きな地域に納税が出来る!
- お礼の品を探しながら納税場所を探すのが主流!
- お勤めの人は「ワンストップ特例制度」が便利!
- 所得によって税金還付の上限があるので注意!
ふるさと納税を利用してお得に納税していきましょう!