行動経済学

【社会規範と市場規範】お金の力で倫理観が壊れる理由

2019年6月23日

「市場に任せていれば、すべてが上手くいく」

残念ながら、市場に任せると失敗するものがあります。

私たちの”良心”を壊す、お金の力を行動経済学で解説!

「社会規範」と「市場規範」とは?

 

市場規範と社会規範

社会規範とは、道徳や倫理的なルールのこと。犯罪ではないけど、社会的に認められていないものは、社会規範にあたる。

市場規範とは、市場の原理のこと。物のやり取りをお金で行って、需要と供給で価格が決まるような状態のこと。

 

北国宗太郎
北国宗太郎
今回は道徳の話ですね?
その通りです。行動経済学で道徳を分析していこう!
牛さん
牛さん

 

あなたは学生ですか?社会人ですか?

学生なら「社会規範」の世界に住んでいます。

社会人なら「市場規範」の世界に住んでいます。

 

多くの学生

勉強することや集団行動を求められています。

つまり、道徳心や倫理観が重視されている世界で生活しています。

 

一方で社会人は

会社で利益を出すことを目的に働き、給与をもらうために働いています。

つまり、お金の力が重要な世界で生きています。

 

さらに詳しく

学生が「お金を払うので遅刻します」「教室の朝礼は費用対効果が悪いのでやらない」「運動会は採算が合わないのでやらない」「ゴミ拾いはお金を貰わないとやらない」とかって言わないですよね?お金に関わらず、社会的に求められていることが社会規範です

 

疑問

このお金に関わらず、道徳や倫理的に求められていること(社会規範)に、お金の力を持ち出すとどうなるでしょうか?

 

それを研究したのがダン・アリエリー教授です。

(Wikipediaより・ダン・アリエリー)

 

ダン・アリエリーの著書「不合理だからすべてがうまくいく―行動経済学で「人を動かす」」に、紹介されている、実験を紹介します。

 

イスラエルの保育園のはなし

  • 保育園の閉園時間までに、子どもを迎えに来ない親

イスラエルのある保育園では、両親が仕事をしており、子どもを迎えに行くのが遅れてしまう親が多かったそうです。

カリフォルニア大学ニージー教授・ミネソタ大学ルスティキーニ教授による (Gneezy & Rustichini (2000a) )。

 

保育園はこの問題を解決するために、ある解決策を思いつきました。

 

解決策の案

閉園までに子どもを迎えに来なければ、罰金を取る。
※1時間あたり10ドル (約1,000円) の罰金

 

北国宗太郎
北国宗太郎
罰金は嫌だし、みんなお迎えに来てくれそう。
そう思うよね。でも蓋を開けるとビックリ。
牛さん
牛さん

 

効果なし、むしろ・・

閉園時間までに迎えに来ない親が増えました

 

母親

遅れると先生に申し訳ない気持ちがあったけど、罰金制度が始まって、その気持ちが薄れた。

父親

罰金を払えば、迎えに行くのが遅れても問題ないと思うようになった。

 

さらに詳しく

罰金制度は「お金を払えば遅れていい」という気持ちを生み出した。「社会規範」が「市場規範」に置き換わったと言える。

 

こうして罰金制度は大失敗。もちろん、保育園はそれに気づきました。

わずか数週間で罰金制度を失くしたのです。

 

しかし

  • 市場規範にすり替わると戻らない?

罰金制度をなくしても、迎えに来ない割合が減りませんでした。むしろ、少しだけ増えたのです。

 

北国宗太郎
北国宗太郎
え・・?どうして減らないんだろう。
これが人の不思議なところだよね。
牛さん
牛さん

 

注意ポイント

「社会規範」が「市場規範」に代わると、元に戻らなくなる。

 

ここから分かる通り、社会規範と市場規範の影響力には大きな違いがあります。

影響力:社会規範< 市場規範

 

市場の力・お金の力がどれほど強いかが分かるかと思います。人間関係や社会的なモノが、どれほど壊れやすく、修復するのが難しいかが分かるかと思います。

社会規範と市場規範は両立できる?

 

「社会規範」と「市場規範」は一見すると矛盾している存在に見えます。

しかし、2つを両立している例もたくさんあります。

 

例えば

大手食品会社を例に見てましょう。

食品会社は、ビジネスとして食べ物を扱っています。つまり「市場規範」の世界にいます。

 

そこに

西日本で豪雨災害が起こりました。

そのときに、その食品会社は、被災地に無償で食品を寄付しました。これは「社会規範」に合わせた行動です。

 

被災地の男性

あの食品会社の評価が上がった。今後も、あそこの食品を買い続けようと思う。

被災地の女性

今まで買ったことがなかったけど、今度からあそこの食品を買ってみようかしら。

 

北国宗太郎
北国宗太郎
言いたい事がなんとなくわかった気がする
社会規範的な行動で、市場規範に良い影響を与えることが出来るんだ。
牛さん
牛さん

 

市場規範の世界にいても、社会規範にもとづいた行動をすると、対立せずにむしろ相乗効果が得られることがあります。

 

重要

社会規範を市場規範に代えると、ダメになります

しかし、市場規範に社会規範を足せば、良い影響をもたらす可能性があるのです。

 

ガリガリ君の値上げの例

  • 25年ぶりに「ガリガリ君」の値上げに謝罪

2016年に「ガリガリ君」の価格が60円から70円に値上げしました。

その際に、ガリガリ君を製造している「赤城乳業株式会社」が謝罪広告を打ち出して話題になったことがあります。

 

この広告は、世界中で話題になりました。

この例を「市場規範」と「社会規範」で考えてみましょう。

 

アイスの価格が上がっても「値段が上がってるな~」とは思いますが、値上げした企業を評価することはありません

しかし「ガリガリ君」の値上げは違いました。

「値上げに対して謝罪をする」という社会的な行動が評価され、むしろ値上げしたのに企業評価が上がったのです。

 

これは、市場規範に生きる企業が、社会規範的な行動をして、むしろ評価が上がった例と言えます。

 

北国宗太郎
北国宗太郎
普通に考えたら、値上げして評価が上がるってあり得ないよね。
そうだね。でも、こんな感じで社会規範と市場規範は共存できるんだ。
牛さん
牛さん

 

ポイント

人々の道徳心に頼っていたものを、お金の力で解決しようとすると失敗します

しかし、お金の世界に倫理観や道徳観を足し合わせれば、それは大きな力にもなるのです

 

余談ですが、昔の人はこうした真理に気づいていたのかもしれません。

(Wikipediaより・渋沢栄一)

富をなす根源は何かと言えば、仁義道徳。

正しい道理の富でなければ、その富は完全に永続することができぬ。

By 渋沢栄一

 

ちなみに

社会規範と市場倫理を応用すると「好きなこと」を仕事にすると嫌いになる理由も分かります。関連する話が多いので読んでみてください。

「好きなこと」を仕事にして嫌いになる理由を行動経済学で分析!

 

関連コンテンツ

-行動経済学
-