新着記事

行動経済学

【プライミング効果】最初の情報が命!無意識に訴える行動経済学

心理学や行動経済学で研究されるプライミング効果 最初の情報次第で判断が変わる? どんなことに役立つ? 最初に与えられた情報次第で、相手の選択や判断を変えることがあります。ビジネスやマーケティングでは必須のプライミングを詳しく解説! プライミング効果とは?   プライミング効果とは 先に与えられた情報(プライマー)によって、その後の情報処理(ターゲット)に影響を及ぼす心理現象の総称。先行情報次第で判断や行動が変わることがある。 プライミング効果は、英語の「Prime(プライム)」からきています。「 ...

続きを読む

行動経済学

【松竹梅の法則】極端回避の心理で選択を誘導する方法

人は極端なものを嫌う生き物。 そんな特性を利用した「松竹梅の法則」とは? 真ん中を選びたくなる心理 金額の設定はどうすれば良い? 商品を売り込む時にどうすれば良いのか?を行動経済学・心理学から解説! 松竹梅の法則・極端回避性とは?   松竹梅の法則・極端回避性 選択肢が3つある状態だと、真ん中の選択肢を選びやすくなる心理現象のこと。   商品が3つあると、一番安い商品ではなく、一番高い商品でもなく、真ん中の商品を選びたくなるのが「松竹梅の法則(極端回避性)」です。   北国宗 ...

続きを読む

行動経済学

【ジャムの法則と決定回避】なぜ品揃えが良すぎると売上が下がるのか?

実は、人は選ぶことが嫌いな生き物 たくさんあっても逆に選べない 人はいつも通りの選択しかしない より、商品を売るための方法は? 心理学や行動経済学の分野で指摘されている「ジャムの法則・決定回避の法則」を簡単解説! ビジネスで「売上が上がらない・・」と感じている人は要チェックです。 【ジャムの法則と決定回避】有名なジャムの話   ジャムの法則・決定回避の法則 選択肢がたくさんあり過ぎると、1つのものを選ぶことが出来なくなる心理現象のこと。   世間では、メニューがたくさんあったり、選択肢 ...

続きを読む

行動経済学

【行動経済学の基礎知識&用語一覧】どこよりも分かりやすく簡単に!

行動経済学の勉強が出来るように、このページに情報を一覧でまとめました。   北国宗太郎最初にリンク一覧をまとめています。 リンク一覧が終わると、簡単な説明があるよ。牛さん   行動経済学とは? はじめての行動経済学!経済学との違い・おすすめの本も紹介! 【行動経済学の理論例 総まとめ!】愛すべき人の非合理性 行動経済学で登場する理論・単語一覧 ・ナッジ理論 ・プロスペクト理論 ・プロスペクト理論 関連 ・フレーミング効果 ・心理会計 ・ハーディング現象 ・双曲割引 ・社会規範と市場規範 ...

続きを読む

行動経済学

【アジア疾病問題】フレーミング効果の有名な3パターンを解説!

行動経済学で最も有名な実験の1つである「アジア疾病問題」 今では「フレーミング効果」と呼ばれる理論の元となった実験を紹介! 「アジア疾病問題」とフレーミング効果 アジア疾病問題とは 学生に、アメリカで流行しそうなアジア病の対策をどのように行うかをアンケートした実験。行動経済学の「フレーミング効果」につながる実験結果だったため有名。 行動経済学者のダニエル・カーネマンとエイモス・トベルスキーが共同で行った有名な実験。元の論文「Tversky and Kahneman (1981)」   北国宗太郎 ...

続きを読む

行動経済学

「募金・寄付を集めたい」増やし方を行動経済学で解説!

募金・寄付活動を見て心が動いたことってありませんか? 実は、募金にもお金を集められるパターンがあります。 そんな募金と寄付の行動経済学を紹介! 募金・寄付の行動経済学   1人の死は悲劇だ。しかし100万人の死は統計上の数字にすぎない。   「募金・寄付が成功するか」を考える時に重要になるのが、上の言葉です。   北国宗太郎これは誰の言葉ですか? アドルフ・アイヒマンの言葉だよ。牛さん   (アイヒマン・Wikipediaより) 第2次世界大戦でユダヤ人大虐殺(ホロ ...

続きを読む

行動経済学もくじ

○関連記事

【行動経済学の理論例 総まとめ!】愛すべき人の非合理性
はじめての行動経済学!経済学との違い・おすすめの本も紹介!
私がお勧めする行動経済学の入門本『不合理だからうまくいく』ダン・アリエリー著

「募金・寄付を集めたい」増やし方を行動経済学で解説!
仕事は給料・やりがいのどちらを選ぶべき?行動経済学では答えが出ている
「好きなこと」を仕事にして嫌いになる理由を行動経済学で分析!
【何故あなたは片付けられないか?】行動経済学でその秘密を解明!
【何故あなたは恋愛で失敗するのか?】プロスペクト理論を恋愛に当てはめてみる

【行動非行動の法則とは?】「やらない後悔・やる後悔」を行動経済学で解説!
【後悔回避性とは?】なぜ人は「後悔する」のを嫌うのかを行動経済学で解説!
【公共財ゲームとは?】人を罰する快感が社会を守る理由
【アナリストの話は聞くな】投資の助言を求めても失敗する理由を行動経済学で解説!

新着記事

ミクロ経済学 社会選択論

【ケイパビリティ・アプローチを簡単に】センが注目した潜在能力を分かりやすく

社会はどう評価されるべきなのか? 貧困問題を考える時に、何が必要なのか? 経済学者 アマルティア・センの「ケイパビリティ・アプローチ(潜在能力アプローチ)」を簡単に分かりやすく解説! ケイパビリティ・アプローチ (潜在能力アプローチ)とは?   ケイパビリティ・アプローチ ノーベル経済学者 アマルティア・センが主張した考え方。 社会を評価する時に、富ではなく、ケイパビリティ(潜在能力)が重要だと指摘した。   北国宗太郎「ケイパビリティ」って何ですか? けいpびりてぃ。簡単に解説するね ...

続きを読む

社会選択論

【感情論抜き】選挙に行く意味はあるのか?経済学で淡々と考える

投票に行っても何も変わらない? 投票には行った方がいい? 選挙に行く意味があるのか、経済学の視点で分析します。 選挙に行く意味はあるのか?   働き盛りの人は、選挙に行く時間なんてないですよね? 特に若い人は・・   若い人 選挙なんて行っても意味なくね?   北国宗太郎普通はそうなるし、当たり前だよね。 そうだね。じゃあ実際に行く意味があるかを考えてみよう!牛さん   選挙に行く意味・意義があるのか? この質問をすると、必ず2通りの答えが返ってきます。 悲観的な人 ...

続きを読む

社会選択論

【社会選択理論とは?】注目の「選択の科学」を分かりやすく簡単解説!

たくさんの人の意見をどうやってまとめるか?ルールの決め方は? 学校や会社でも問題になる「決め方の経済学」 そんな近頃話題になっている「社会選択理論」を簡単に解説! はじめての「社会選択理論」とは?   社会選択理論とは? たくさんの人の意見をどうやってまとめるのが一番いいのかを科学する学問。   ポイント 身近な話だと、多数決・選挙・コンペ、いろいろな人の意見や評価をまとめて1つの結論を出さなきゃいけない時ってありますよね・・。 社会選択理論では、どんな決め方が良いのかを教えてくれます ...

続きを読む

社会選択論

【正義とは何か?】ロールズの『正義論』を分かりやすく解説!

「人が守るべき正義とは何か?」 1971年に出版された『正義論』が、どうしてここまで話題になったのか? 「ロールズの正義論」を簡単に分かりやすく解説! ジョン・ロールズの『正義論』とは? (Wikipediaより) ジョン・ロールズはアメリカの政治哲学者。1971年に刊行された『正義論』が政治哲学という学問以外にも様々なジャンルの人々に影響を与えた。第二次世界大戦後、陸軍の兵士として日本を訪れて原爆被害の惨状を目の当たりにした経験から、1995年に原爆投下を批判的に論じた「Reflections on H ...

続きを読む

社会選択論

【自由主義のパラドックス】私たちは合理的な愚か者なのか

私たちは自由が大好きです。 しかし、完ぺきな自由は実現できないのかもしれません。 普段の何気ない生活から、私たちが陥っている自由主義のパラドックスを簡単に解説! 「自由主義のパラドックス」とは?   自由主義のパラドックスとは? 個人が自由に意思決定できること(リベラリズム)と、社会のみんなが納得する意思決定をする(パレートの原理・全員一致の原理)は、両立できないというパラドックス。   自由主義のパラドックスを最初に唱えたのは、1998年にアジア人で最初のノーベル経済学賞を受賞したア ...

続きを読む

社会選択論

【中位投票者定理】アメリカ大統領選挙を例に分かりやすく解説!

多数決で勝つためにはどうすれば良いのか? そんな疑問の答えが「中位投票者の定理」です。 多数決・選挙で勝つ選択肢を数学的に導き出したことで有名なこの定理を簡単に解説していきます! 中位投票者の定理とは?   中位投票者の定理とは? 選択肢のなかでも、中央値(中位数)にあたる意見を持つ投票者に好まれる選択肢が多数決では選ばれるという定理。   北国宗太郎中央値(中位数)って平均値とは違うの? うん、簡単に補足しておくね牛さん   中央値(中位数)とは 例えば、日本の平均所得は約 ...

続きを読む

新着記事

ゲーム理論

シグナリング理論とは?大学は何のために卒業するのかをゲーム理論で説明

学歴はどんな意味があるのか? 昔から話題になる問題を「就職」という視点から分析したシグナリング理論を分かりやすく解説! シグナリング理論とは?   シグナリング理論とは 2001年にノーベル経済学賞を受賞したマイケル・スペンスが、教育の価値を分析したシグナリング(※)に関する理論。 ※シグナリングは、情報を持っているものが、情報を持っていない側へ、自分の情報を伝えることを言う。   北国宗太郎人類普遍のテーマ「学歴」の話ですね。 さっそく、学歴の価値を分析していこう!牛さん &nbsp ...

続きを読む

ゲーム理論 ミクロ経済学

【情報の非対称性とは?】市場が失敗する具体例を分かりやすく紹介!

経済学では必ず登場する「情報の非対称性」 就職活動で発生する問題 中古市場での逆選択 保険市場でのモラルハザード これを読めば「情報の非対称性」で発生する問題が一覧で分かります。 「情報の非対称性」とは?   情報の非対称性とは 商品やサービスに関する情報に関して、「売り手」と「買い手」で情報格差が生まれる現象。 この情報格差により「売り手」も「買い手」も、損を被(こうむ)る。(パレート最適が実現しない・市場の失敗が引き起こる。)   北国宗太郎経済学でよく聞くけど、現実にどんな問題が ...

続きを読む

ゲーム理論

【ゲーム理論とは?】専門用語も分かりやすく簡単解説!

ゲーム理論についてサクッと知りたい初心者向け! よく登場する用語や考え方を分かりやすく解説! これを読めばゲーム理論の大枠を理解できます。 ゲーム理論とは?分かりやすく簡単解説!   ゲーム理論とは? ゲーム理論は、あるお題に対して、みんなが利己的(合理的)に行動したらどんな結果になるか?を研究する分野です。 このような行動を数学的に分析した理論として確立された。   例えば ビジネスの場でどう行動するか 相手との交渉でどう行動するか 友人・恋人・家族とのやり取り こうした場面では、少 ...

続きを読む

ゲーム理論

【ゲーム理論の具体例】日常には戦略的な仕組みがいっぱいある

経済学の分野で人気の「ゲーム理論」 でもゲーム理論って、どこで使われているの? ゲーム理論が実際にどのように応用されているのかを紹介! はじめに:ゲーム理論とは?   ゲーム理論とは ゲーム理論は、あるお題に対して、みんなが利己的(合理的)に行動したらどんな結果になるか?を研究する分野です。   例えば ライバル企業が値下げ競争をしかけてきました。 あなたはどうするのが良いでしょうか? 結果的にどうなるでしょうか? これを研究するのがゲーム理論です。   北国宗太郎ゲーム理論 ...

続きを読む

ゲーム理論

【チキンゲームで勝つ方法】ゲーム理論で駆け引きに強くなる

車を崖まで走らせて先にブレーキを踏んだら負け この「チキンゲーム」は、ビジネスや政治の世界では頻出します。 お互いに譲歩できない時の対処方法をゲーム理論で解説! チキンゲームで勝つために チキンゲームとは? お互いに譲歩できないような場面で、どちらが先に譲歩をするのか競うこと。どちらも譲歩しないと莫大な損失を被る。 ゲーム理論では、基本的な交渉方法を分析・提案している。   チキンゲームというと「車で先にブレーキを掛けたら負け」的なものを思い浮かべますが、交渉の場ではよく話です。   ...

続きを読む

ゲーム理論

【シャープレイ値とは?】貢献度で計算!相乗りタクシーの料金

最近話題の「シェアリング・エコノミー」 でもタクシーの相乗り(シェア)って、どうやって料金を決まっているの? ゲーム理論で登場する「シャープレイ値」について解説! シャープレイ値とは?貢献度で計算する   シャープレイ値とは 協力して得られた利益を、貢献度に応じて配布する計算方法。 ゲーム理論の協力ゲームで、プレイヤーが連携して得られた利益を公正に配分する方法として発案された。   北国宗太郎牛さん、聞いたことがないです。 シャープレイ値はこれから重要になるから知っておこう!牛さん & ...

続きを読む

新着記事

書籍 神経経済学・脳科学

【脳科学 私のおすすめ本7選】脳の仕組みにハマること間違いなし

このページでは、脳科学の中でも普通の人は全然知らない「脳の仕組み」について書かれた本、そして、私が面白いと思った書籍を紹介しています。 なるべく1,000円~2,000円程度で購入できるものに厳選しています(1冊だけ例外あり)   なんちゃって脳科学のビジネス書は紹介していません。   ①『21世紀の脳科学』  21世紀の脳科学 人生を豊かにする3つの「脳力」   本書の概要 人間には社会性という能力があります。「相手とつながる」「相手の心を読む」「相手と調和する」そんな能力 ...

続きを読む

神経経済学・脳科学 行動経済学

【符号効果とは?】損するのはやっぱり嫌い!脳の仕組みも分かりやすく解説!

「今100万円を失う」のと「1年後に100万円を失う」ならどっちがいいですか? この質問の答えが、私たちが将来のために行動できる理由を示しています。 符号効果を分かりやすく簡単解説!脳科学の視点からも紹介! 符号効果とは?   符号効果とは 利益よりも損失に対する時間割引率が小さくなる心理現象のこと。 割引効用アノマリー・異時点間選択アノマリー呼ぶこともある。     北国宗太郎う~ん・・。なんだかイメージが湧かないです。 最初の例から順番に見ていこう!牛さん   ...

続きを読む

神経経済学・脳科学 行動経済学

【遅延報酬割引とは?】目先の欲望に負ける人の脳はどうなっているの?

将来の利益のために行動できる人は何が違うのでしょうか? 遅延報酬割引を分かりやすく簡単解説! 後半は脳科学の視点からも分析します。 遅延報酬割引とは?   遅延報酬割引とは? 「遅延報酬(ちえん・ほうしゅう)」とは、将来的に得られる利益のことを言う。 私たちは、将来の利益(遅延報酬)を時間に応じて低く見積もる傾向があります。その傾向の強さを遅延報酬割引と言います。   北国宗太郎牛さん、もっと分かりやすくお願いします。 簡単な例をもとに考えてみよう!牛さん   分かりやすい例 ...

続きを読む

神経経済学・脳科学

お返しをしない人の心理とは?「返報性の原理」が働かない理由を神経経済学で解説!

プレゼントをあげたのにお返しがない・・・。 お祝い・バレンタインデーのチョコ・誕生日プレゼントなど、 相手からお返しがないのはなぜ? 世の中で言う「返報性の原理」が働かない理由を神経経済学から解明! お返しをしない人   よく恋愛などの定番の心理学で「返報性の原理」というのがあります。 人から何かをもらった時に「お返しをしないと申し訳ない」という気持ちになる心理のこと。   この「返報性の原理」を利用して、相手に色々とプレゼントをあげたり、好意を示すことで好きな異性を落とすみたいなテク ...

続きを読む

神経経済学・脳科学

【ネガティブ発言を治したい人へ】やめる方法を脳科学的に解説!

またネガティブなことを言ってしまった・・。どうして私は・・・。 ネガティブ発言を止めたい人は世の中にたくさんいます。 国民的な問題「ネガティブ発言の止め方」を脳科学的に解説! ネガティブ発言のやめ方   日本人の国民病ともいえる病「ネガティブ」 このネガティブさを何とかしたいと思っている人も多いかと思います。   男性 ネガティブ発言を止めたい・・・ 女性 どうして直ぐにネガティブなことを言ってしまうのだろうか・・   実は、ネガティブになってしまう原因は、脳科学的に解明され ...

続きを読む

神経経済学・脳科学 行動経済学

【公共財ゲームとは?】人を罰する快感が社会を守る理由

漫画などで登場する「公共財ゲーム」 最近では「ライアーゲーム」「賭ケグルイ」などでも公共財ゲームと称したゲームが登場しています。 公共財ゲームの内容から、私たちがどうして社会の秩序を保っていられるのかを神経経済学の視点からも解説! 公共財ゲームの概要   公共財ゲーム 公園・行政サービスなど、お金を支払わなくても使える「公共財」を使って、参加者の行動を観察するゲーム。おもにフリーライダー問題を分析するために行われる。   公共財がタダで利用できるのは、税金によって運営されているからです ...

続きを読む





新着記事

投資家・投機家・実業家

【ベンジャミン・グレアム】バフェットの師から学ぶバリュー投資哲学

バフェットの師匠として有名な「ベンジャミン・グレアム」 バリュー投資の父はどのような人物なのか グレアムの経歴や投資哲学を解説! ベンジャミン・グレアムの経歴 (ベンジャミン・グレアム Wikipediaより) 過去57年間を振り返れば、世界を揺るがすような時代の浮き沈みや悲惨な出来事にもかかわらず、堅実な投資原則に従えば、手堅い結果を得られるという事実は、常に変わることがなかった。   1894年 イギリス ロンドンに生まれる。 グレアムが1歳の頃にニューヨークへ移住しました。   ...

続きを読む

投資家・投機家・実業家

【フィリップ・フィッシャーとは】普通ではない利益を上げた巨匠から学ぶ投資手法

成長株の巨匠「フィリップ・フィッシャー」 投資家としてのウォーレン・バフェットの15%は、フィリップ・フィッシャーから出来上がっていると言われています。 投資した株式には100倍株がたくさん! なぜ、彼は株式投資で普通ではない利益を上げることが出来たのか?彼の投資手法と投資哲学を見ていきましょう! フィリップ・フィッシャーの経歴と有名な話 (Wikipediaより) 【フィリップ・フィッシャー】世界恐慌(1929年)などが引き起こる中、投資家としてのキャリアを歩み莫大な富を築き上げたレジェンド。成長株投資 ...

続きを読む

投資家・投機家・実業家

【世界の有名な投資家一覧】名言・格言から投資哲学を学ぶ!

世界的に有名な投資家は、時代を超えて語り継がれます。 有名な投資家の名前を挙げると、色々な人の名前が上がりますが、活躍した時代も市場もバラバラだったりします。 このページでは、世界的に有名な投資家を時代順に、並べて有名な名言や格言などから投資哲学を見ていきます。 【1800年代】ネイサン・メイアー・ロスチャイルド   町のあちこちで通りが血に染まっているときこそ、買いの絶好のチャンスだ。   ネイサンは、世界的にも有名なロスチャイルド家の1人です。   ポイント イギリスの金 ...

続きを読む

投資家・投機家・実業家

【ロスチャイルド・ネイサンの逆売り】世界初のインサイダー取引

投資家の話をすると、今から200年前のロスチャイルド家の話は欠かせません。 世界経済の黒幕と言われるロスチャイルド家の1人、ネイサン・メイアー・ロスチャイルドを知らないと言わせない! 世界で初めてのインサイダー取引と言われる「ネイサンの逆売り」や投資の格言も紹介! ネイサン・メイアー・ロスチャイルドって誰? ネイサン・メイアー・ロスチャイルド (Wikipediaより)   ネイサンはイギリスの銀行家として有名になり、ロンドン・ロスチャイルド家の祖と言われています。 ユダヤ商人の三男としてドイツ ...

続きを読む

投資家・投機家・実業家

【ジム・ロジャーズ】天才投資家の名言から学ぶお金持ちマインド

世界三大投資家の一人であるジム・ロジャーズは、天才と称されます。 天才はどのように考え、どのように行動してきたのか? ジム・ロジャーズの経歴と投資哲学を学んでいきましょう! 【ジム・ロジャーズ】天才投資家の経歴 ジム・ロジャーズ (Wikipediaより)   2人と並び、世界三大投資家と称されるジム・ロジャーズ ウォーレン・バフェット ジョージ・ソロス そんな彼の経歴を見ていきます!   ジム・ロジャーズは、アメリカ・アラバマ州に生まれます。5人兄弟の長男。 5歳のときにピーナッツや ...

続きを読む

投資家・投機家・実業家

【ジョージ・ソロス】イングランド銀行を潰した男から学ぶ投機哲学

成功すれば、人は自分の考えに関心を示してくれるはず。   投資家と言えば、株式投資家を思い浮かべる人が多いでしょう。バフェットやピーター・リンチなども株式投資家です。 しかし、株式市場と同じくらいニュースで見かける市場があるのを忘れていませんか?   為替市場   イングランド銀行を潰した男という異名を持つ「ジョージ・ソロス」が主戦場としていたのもこの市場。 そんな為替界のレジェンドであるジョージ・ソロスから投資投機哲学を学びましょう! ジョージ・ソロスの経歴 ジョージ・ソロ ...

続きを読む

新着記事

経営者・ビジネスマン

【井深大】今こそ知るべきSONY創業者の頭の中

戦後、日本再建を掲げた通信機器の会社が設立された。 後のソニーである。 この会社を率いた技術者は、何を考え、何を思ったのか。 技術者・起業家、全てのビジネスマンが知るべき仕事の哲学。 【井深大】世界のソニーを作り上げた男の人生   井深大(いぶか・まさる) SONY(ソニー)の設立者。 井深がソニーを率いていた時代に、テープレコーダー・トランジスタラジオ・カラーテレビ・ウォークマンを世に送り出すことに成功した。 盛田昭夫と共に、ソニーを「世界のSONY」へ導いた人物である。   北国宗 ...

続きを読む

経営者・ビジネスマン

【小林一三】私鉄事業のモデルを作った宝塚・阪急の生みの親

宝塚・東宝・住宅ローン・阪急の共通点を知っていますか? 上の4つは、ある1人の実業家が作ったものです。 日本の私鉄のビジネスモデルを作った男は、何を考えていたのか? 「小林一三」私鉄ビジネスを追い求めた男の経歴 (小林一三 Wikipediaより) 小林一三 阪急電鉄の創業者。 日本の私鉄事業のモデル「電車を走らせて、周辺に住宅街や娯楽施設を作る」という、現代のビジネスモデルを先駆けて作り上げた人物。   北国宗太郎小林一三ってNHKのドラマとかでも登場するよね。 34歳で失業してからの大逆転劇 ...

続きを読む

経営者・ビジネスマン

【渋沢栄一】近代の日本経済を育てたすごい男

幕末の世に生まれた渋沢栄一 パリ万博の視察、訪れた欧州では「株式会社」という仕組みを知る 日本でこの仕組みを試すべく数々の企業の設立に関わった彼は「日本資本主義の父」となった 「渋沢栄一」日本経済の礎を作った男の経歴 (渋沢栄一 Wikipediaより) 渋沢栄一 日本の実業家。 徳川慶喜・静岡藩・明治政府(大蔵省)と勤めて、実業家への道を進んだ。 渋沢栄一が設立に携わった企業は500社以上あり、食品・電鉄・証券・銀行など業種は多種にわたる。 渋沢が設立に関わった企業をすべて並べれば、必ず知っている企業名 ...

続きを読む

経営者・ビジネスマン

【藤田田】デフレを読み切ったマクドナルド社長の戦略

「時代は変わりつつある」という予見と確信 マクドナルドを日本に広めた藤田田の哲学とは? デフレ経済だった日本での生き残り戦術 【藤田田】日本のマクドナルドを作った男 藤田田(ふじた・でん) 1926年生まれ。日本マクドナルドの初代社長。 日本の食文化が西欧化していることに早くから気づいており、ハンバーガー市場を開拓していった。 バブル崩壊後、長期にわたるデフレ経済を予見しており、徹底した価格戦略を貫いた。 ここでは取り上げていませんが、日本トイザらスの創業者でもあります。   東京大学法学部に在 ...

続きを読む

経営者・ビジネスマン

【横井軍平】任天堂の立役者から学ぶモノづくりの哲学

1965年、任天堂に理系の新卒が入社した。 花札を製造していた任天堂を、世界的な企業にした立役者でもある。 彼の名前は「横井軍平」 横井軍平の生涯 横井軍平(よこい・ぐんぺい) 横井軍平は、ウルトラハンドなどの玩具、ゲームボーイなどのゲーム作りに携わった人物。彼のモノづくりの考え方などは今でも語り継がれており、クリエイターの中では特別な存在となっている。   横井軍平は、1965年 同志社大学 電子工学科を卒業した。 当初は・・ 任天堂の事業は、花札・トランプの製造がメインだったため、横井の仕事 ...

続きを読む


↓新着記事です
牛さん