ゲーム理論

【ゲーム理論の具体例】日常には戦略的な仕組みがいっぱいある

2019年5月6日

経済学の分野で人気の「ゲーム理論」

でもゲーム理論って、どこで使われているの?

ゲーム理論が実際にどのように応用されているのかを紹介!

はじめに:ゲーム理論とは?

 

ゲーム理論とは

ゲーム理論は、あるお題に対して、みんなが利己的(合理的)に行動したらどんな結果になるか?を研究する分野です。

 

例えば

  • ライバル企業が値下げ競争をしかけてきました。
  1. あなたはどうするのが良いでしょうか?
  2. 結果的にどうなるでしょうか?

これを研究するのがゲーム理論です。

 

北国宗太郎
ゲーム理論ってなんだか面白そうな雰囲気があるよね
実際に面白いと思うよ (牛的な視点で)
牛さん

 

今回は、ゲーム理論で登場する次の5つに絞って話を進めます。

  • チキンゲーム
  • 囚人のジレンマ
  • マッチング理論
  • オークション理論
  • マーケットデザイン

上2つは、ゲーム理論の初級の話です。
下3つは、ゲーム理論の中級以上の話です。

最近注目されいてる中級以上の話も紹介していきます!

特に下3つは、2010年代以降でノーベル経済学賞を受賞した分野になっています。ぜひ知っておきたいところ・・

 

それでは、さっそくゲーム理論の具体例・応用例を見ていきましょう!

① チキンゲーム

【チキンゲームで勝つ方法】ゲーム理論で駆け引きに強くなる

車を崖まで走らせて先にブレーキを踏んだら負け この「チキンゲーム」は、ビジネスや政治の世界では頻出します。 お互いに譲歩 ...

続きを見る

 

チキンゲームとは?

お互いに譲歩できないような場面で、どちらが先に譲歩をするのか競うことどちらも譲歩しないと莫大な損失を被る

ゲーム理論では、基本的な交渉方法を分析・提案している。

 

チキンゲームは想像の通り、「車で先にブレーキを掛けたら負け」という状況です。

交渉の場ではよく見られる「どちらも譲歩できないような状況」

ゲーム理論では、どんな戦略で行動するのが1番良いのか?を教えてくれています

 

チキンゲームと関係する話にはこんなものがあります。

  • 男女の競争(闘い)
  • 瀬戸際外交(戦略)

男女の競争(闘い)は、デートに行くときに2人の行きたい場所が違ったらどうする?

もう後には戻れない状況の時に、どうすれば相手の譲歩を引き出せるか?

この2つの話は、どちらも「チキンゲーム」に関係する話なので興味があれば読んでみてください。

 

詳しくはこちら

【チキンゲームで勝つ方法】ゲーム理論で駆け引きに強くなる

 

② 囚人のジレンマ

【囚人のジレンマとは?】日常生活に潜むゲーム理論を具体例を使って解説!

ゲーム理論でもっとも有名な「囚人のジレンマ」 囚人のジレンマについて分かりやすく解説! 現実の世界で「囚人のジレンマ」に ...

続きを見る

 

囚人のジレンマとは

お互いに協力する方がメリットがあると分かっていても、協力できなくなるジレンマ。

「相手を信用できない」「相手が裏切ると自分だけ損をする」などの状況では、裏切る方が安全で得をします

このように1人1人が合理的に行動すると、全体で見ればもっと得をする結果があったはずなのに実現できなくなります

囚人というのは、このジレンマを説明するのに登場するのが”囚人の自白”に関する話だからです。

 

1人1人が合理的に行動しているのに、もっと利益が出る結論に到達しなかった。そんなパラドックスです。

 

ポイント

囚人のジレンマで重要な点は相手と協力するためにはどうすれば良いか?です。方法は2つあります。

  1. ゲームが1回限りではないことを強調する
  2. 人の社会性(感情)に訴えて、みんなで監視し合う

 

有名な例

  • 値下げ競争
  • 軍備競争
  • 環境問題
  • 行政問題

囚人のジレンマは、日常生活から政治まで幅広いジャンルで見られる現象です。

囚人のジレンマに陥らないために知識を蓄えましょう!下の記事では、囚人のジレンマの解説のほか、現実であった例を具体的に書いています。

 

詳しくはこちら

【囚人のジレンマとは?】日常生活に潜むゲーム理論を具体例を使って解説!

 

③ マッチング理論

【マッチング理論とは?】お金じゃ解決できないパートナー選びの経済学

2012年にノーベル経済学賞に輝いた「マッチング理論」 結婚相手を選ぶとき、相手の収入だけが重要ですか? 価格(お金)で ...

続きを見る

 

マッチング理論

複数の人の好み・希望を考えて、最適なペアづくりを考える経済学の分野。

価格だけでは需給が決まらない市場で、最適な資源配分(マッチング)を目指すのが大きな特徴の1つである。

 

ここからは、中級以上の話になります。

 

注意ポイント

需要と供給で価格が決まる」という話を聞いたことがあるかと思います。しかし、これは全ての市場に当てはまるわけではありません

 

例えば

  • 男女のパートナー選び
  • 学校選択の問題
  • ドナー制度
  • 医師臨床研修マッチング

結婚相手は年収が全てではありません。しかも人によって条件が違います。

学校や臓器提供も、お金がたくさんあれば直ぐに解決できる問題でもありません。

働く場所・働く相手も、人によって求めるものが違います。

 

価格ですべてが決まらない市場でどうすれば良いのか?

2012年にノーベル経済学賞を受賞したマッチング理論は、ぜひ知っておきたいところ!下の記事では「マッチング理論」の詳しい説明と、現実に応用された例を紹介しています。

 

詳しくはこちら

【マッチング理論とは?】お金じゃ解決できないパートナー選びの経済学

 

④ オークション理論

【オークション理論とは?】落札方法で変わる人間行動を分かりやすく解説!

日常生活でも登場するオークション。ネット広告もオークション方式で落札されています。 1996年&2020年のノーベル経済 ...

続きを見る

 

オークション理論とは

落札の過程をゲーム理論などで分析して、適切な価格で、望ましい人へ商品・サービスが落札されるためにはどうすれば良いかを考えるミクロ経済学の分野。

 

オークションと言えば、Yahoo!オークションなどが有名です。

そんなオークションですが、じつは4種類あります。

① 公開入札

  • (1) 競り上げ方式 (イギリス式)
  • (2) 競り下げ方式 (オランダ式)

② 封印入札

  • (3) 第一価格方式
  • (4) 第二価格方式

 

他にも、目に見えないところでもオークションの仕組みが使われています

皆さんがWEBサイトを閲覧していると、広告が出てきたりしませんか?

その広告は「②封印入札 (2)第二価格方式」で落札した企業が出稿しています。
2002年からグーグルがこのオークション方式を実施しており、ネット業界では普及しています

 

オークション理論の詳細、オークションで損をしないためには?などの話も紹介しています。

 

詳しくはこちら

【オークション理論とは?】落札方法で変わる人間行動を分かりやすく解説!

 

⑤ マーケットデザイン

【マーケットデザインとは?】経済学で市場をデザインする時代へ

経済学は机上の空論、そんな時代は終わりました。 市場を効率的に機能させるために、経済学を活用する「マーケットデザイン」 ...

続きを見る

 

マーケットデザインとは?

市場を効率的に機能させるための制度・ルール作りを考える(提案する)分野

今までの経済学は、目の前の経済現象を分析することを重視していたが、マーケットデザインでは、市場そのものをどうやって設計するのが良いかを考える

 

マーケットデザインは、ゲーム理論などを使って市場を設計していく分野です。

マッチング理論・オークション理論などの話も登場します。

 

実際にデザインされた事例

  1. 電波(周波数)オークション
  2. 腎臓移植
  3. 学生と就職先のマッチング

上にあげた例は、マーケットデザインで市場を効率的に機能させることに成功したものです。

マーケットデザインもノーベル経済学賞を受賞した分野で徐々に知名度を上げています!この機会に最新のゲーム理論の分野に触れてみてください!

【マーケットデザインとは?】経済学で市場をデザインする時代へ

経済学は机上の空論、そんな時代は終わりました。 市場を効率的に機能させるために、経済学を活用する「マーケットデザイン」 ...

続きを見る

 

北国宗太郎
ゲーム理論って色々と話があるんだね
経済学でも人気の分野だから、ぜひ読んでいってね!
牛さん

ゲーム理論で登場するもので

  • 普段の生活で知っておくと良いもの
  • 身近で利用しているサービスの仕組み

を厳選して紹介してきました!ゲーム理論に興味が湧いたら嬉しい限りです。

関連コンテンツ

-ゲーム理論
-