-
-
【プライミング効果】最初の情報が命!無意識に訴える行動経済学
心理学や行動経済学で研究されるプライミング効果 最初の情報次第で判断が変わる? どんなことに役立つ? 最初に与えられた情 ...
-
-
【松竹梅の法則】極端回避の心理で選択を誘導する方法
2020/4/24
人は極端なものを嫌う生き物。 そんな特性を利用した「松竹梅の法則」とは? 真ん中を選びたくなる心理 金額の設定はどうすれ ...
-
-
【ジャムの法則と決定回避】なぜ品揃えが良すぎると売上が下がるのか?
2020/4/24
実は、人は選ぶことが嫌いな生き物 たくさんあっても逆に選べない 人はいつも通りの選択しかしない より、商品を売るための方 ...
-
-
【行動経済学の基礎知識&用語一覧】どこよりも分かりやすく簡単に!
2020/1/2
行動経済学の勉強が出来るように、このページに情報を一覧でまとめました。 北国宗太郎最初にリンク一覧をまとめ ...
-
-
【アジア疾病問題】フレーミング効果の有名な3パターンを解説!
2020/4/7
行動経済学で最も有名な実験の1つである「アジア疾病問題」 今では「フレーミング効果」と呼ばれる理論の元となった実験を紹介 ...
-
-
「募金・寄付を集めたい」増やし方を行動経済学で解説!
2019/7/20
募金・寄付活動を見て心が動いたことってありませんか? 実は、募金にもお金を集められるパターンがあります。 そんな募金と寄 ...
-
-
【合理的な愚か者とは?】経済学者センの造語を分かりやすく解説!
2019/8/18 経済学者
経済学者アマルティア・センが作った「合理的な愚か者」という造語。 初めて聞くと良く分からないですが、とても重要なことを言 ...
-
-
パチンコは「プロスペクト理論」を一番うまく応用している
どうしてパチンコにハマる人がいるのか? その理由はプロスペクト理論から見れば一目瞭然。 パチンコと行動経済学で登場するプ ...
-
-
プロスペクト理論で分かる「普通に投資・FXすると必ず負けるのは何故か」
もっと利益が出ると思ったのに・・。 売るタイミングを見誤った・・。 投資やFXで失敗する人の心のクセを行動経済学で解明! ...
-
-
期待効用理論とは?プロスペクト理論との違いを分かりやすく解説!
行動経済学のプロスペクト理論は、どうして「期待効用理論」と比較されるの? 「そもそも期待効用理論って何?」という人にも分 ...
-
-
仕事は給料・やりがいのどちらを選ぶべき?行動経済学では答えが出ている
2019/11/18 応用
これから就職・転職しようとしている人にとっての悩みどころ。 仕事の「やりがい」と「給料(年収)」のどちらを取れば良いのか ...
-
-
「好きなこと」を仕事にして嫌いになる理由を行動経済学で分析!
2019/11/18 応用
自分が好きなことを仕事にしたい。 誰もが夢見るのに、いざ仕事にすると嫌いになるのは何故? そんな不思議を行動経済学で分析 ...
-
-
【社会規範と市場規範】お金の力で倫理観が壊れる理由
2019/12/7 応用
「市場に任せていれば、すべてが上手くいく」 残念ながら、市場に任せると失敗するものがあります。 私たちの”良心”を壊す、 ...