-
-
企業理論のシェファードの補題を簡単に証明する
2020/5/10 支出最小化・費用最小化, 生産者理論
生産者理論で登場する「シェファードの補題(シェパードの補題)」 消費者の理論でも応用されるため教科書で頻出しますが、それ ...
-
-
【総収入曲線】なぜ完全競争・独占で形状が違うのか
2020/4/5 利潤最大化, 基礎知識, 支出最小化・費用最小化, 生産者理論
教科書でも記載が少なくて分かりづらい「総収入曲線(TR)」 完全競争市場の場合 独占市場の場合 2つのケースでは総収入曲 ...
-
-
【費用関数】意味・生産関数からの求め方
2020/2/29 基礎知識, 支出最小化・費用最小化, 生産者理論
「費用関数」は、ある生産量を実現させるときに必要となる最小費用を示した関数のこと。 費用関数(C)とは? 費用関数(C) ...
-
-
【制約付き要素需要関数】意味と生産関数・等費用線からの求め方
2020/5/10 基礎知識, 支出最小化・費用最小化, 生産者理論
「制約付き要素需要関数」は、最小費用での生産要素の投入量(需要量)を表しています。 制約付き要素需要関数とは? 制約付き ...
-
-
【費用最小化】考え方・条件式・求め方について分かりやすく解説
2020/2/23 基礎知識, 支出最小化・費用最小化, 生産者理論
企業が生産活動をする上で重要となる「費用最小化」 費用最小化とは 費用最小化の求め方 費用最小化化条件・計算方法 費用最 ...
-
-
【生産関数】費用関数・利潤最大化・供給関数の求め方を分かりやすく
2020/5/6 供給曲線・供給関数, 利潤最大化, 基礎知識, 支出最小化・費用最小化, 生産者理論
「生産関数」は企業の経済活動を分析するための第1ステップです 生産関数とは?(式・種類) 生産関数の短期・長期 生産関数 ...
-
-
消費者理論における双対性アプローチの簡単な解説
ミクロ経済学の消費者理論で登場する「双対性」 双対性(アプローチ)とは? 効用最大化と費用最小化の関係 双対性の全体図 ...
-
-
マッケンジー(シェパード)の補題の意味と偏微分して補償需要関数になる証明
2020/11/15 代替効果・所得効果, 支出最小化・費用最小化, 消費者理論, 需要曲線・需要関数
支出関数(E)と補償需要関数の関係を示した「マッケンジー(シェパード)の補題」 マッケンジー(シェパード)の意味は? マ ...
-
-
支出関数(補償所得関数)の求め方
2019/12/31 支出最小化・費用最小化, 消費者理論, 需要曲線・需要関数
ある効用水準を達成するために必要な最低支出額(最低限の所得)を計算するための「支出関数(補償所得関数)」 支出関数(補償 ...
-
-
【ヒックスの補償需要曲線】マーシャルの需要曲線との違い・関数の求め方
通常の需要曲線から所得効果を除いた「補償需要曲線」 ヒックスの補償需要曲線とは? 補償需要曲線の形 補償需要関数の求め方 ...