-
-
【生産者理論】ミクロ経済学の企業活動の分析
2020/5/13 生産者理論
ミクロ経済学で売り手(企業など)の経済活動を分析する分野を「生産者理論」と呼びます。 ポイント 生産者理論 ...
-
-
企業理論のシェファードの補題を簡単に証明する
2020/5/10 支出最小化・費用最小化, 生産者理論
生産者理論で登場する「シェファードの補題(シェパードの補題)」 消費者の理論でも応用されるため教科書で頻出しますが、それ ...
-
-
【ホテリングの補題】利潤関数を微分して簡単な証明をする
2020/5/10 生産者理論
中級以上のミクロ経済学で登場する「ホテリングの補題」 証明は教科書にも載っていますが、それでは理解できない人向けに詳しい ...
-
-
【要素需要関数】意味・計算方法や求め方
「要素需要関数」は、企業の利潤最大化が実現するとき、生産要素はどれくらい必要か(需要量)を表しています。 要素需要関数と ...
-
-
【供給の価格弾力性】計算方法や問題の解き方を分かりやすく
「供給の価格弾力性」は、問題でも頻出の分野です。 供給の価格弾力性とは? 弾力的・非弾力的な状態 1のとき 水平・垂直の ...
-
-
【定額税・従量税・従価税】供給曲線のシフトと計算方法
ミクロ経済学で頻出する3つの税金「定額税・従量税・従価税」 定額税・従量税・従価税とは 各税と供給曲線のシフト 計算問題 ...
-
-
【供給曲線シフトの要因】例を交えて分かりやすく理解する
外部要因によって、企業の供給曲線を変化させることを「供給曲線のシフト」と言います。 供給曲線のシフトとは? 原材料費の変 ...
-
-
【供給曲線の導出】右上がりの理由・限界費用と一致するのは何故?
「供給曲線」が右上がり・限界費用と一致するのは何故か。 供給曲線が右上がりの理由 完全競争市場とプライステイカー 限界費 ...
-
-
【プライステイカー・価格受容者】プライスメーカーとの違い
プライステイカー(価格受容者) プライステイカーとは 完全競争市場で生産物を供給している売り手のこと。完全 ...
-
-
【等利潤線】意味と求め方・生産関数と利潤最大化の関係
利潤最大化の説明で登場する「等利潤線」 等利潤線とは(求め方) 等利潤線の式 等利潤線と利潤最大化 等利潤線と限界生産力 ...
-
-
【損益分岐点・操業停止点】求め方や計算方法を分かりやすく簡単に
企業が赤字になるか、企業が生産を続けるか、を判断するために「損益分岐点・操業停止点」を使います。 損益分岐点・操業停止点 ...
-
-
【完全競争・利潤最大化】条件や求め方・計算方法をグラフを使って理解する
「完全競争市場の利潤最大化」 利潤最大化の意味 利潤最大化の考え方 利潤最大化で微分が登場する理由 利潤最大化条件の計算 ...
-
-
【総収入曲線】なぜ完全競争・独占で形状が違うのか
2020/4/5 利潤最大化, 基礎知識, 支出最小化・費用最小化, 生産者理論
教科書でも記載が少なくて分かりづらい「総収入曲線(TR)」 完全競争市場の場合 独占市場の場合 2つのケースでは総収入曲 ...