ミクロ経済学

【生産者理論】ミクロ経済学の企業活動の分析

ミクロ経済学で売り手(企業など)の経済活動を分析する分野を「生産者理論」と呼びます。

 

ポイント

生産者理論は、企業などの売り手側の経済行動を分析して、最終的に供給曲線・供給関数を導出するのが大きな目標の1つです。

 

北国宗太郎
北国宗太郎
需要と供給の「供給」を導き出すのが生産者理論ってことだね。
うん。ただ消費者の分析とは違って、企業の分析には少しパターンがあるよ。
牛さん
牛さん

 

重要

生産者(企業など)の行動目的を2つ抑える

 

費用最小化

  • 生産要素(労働・資本・土地など)を使って、商品・サービスを生産するときに費用を最小化させようと行動する

利潤最大化

  • 費用との兼ね合いを考えて、商品・サービスを効率よく売って利潤を最大化させようと行動する

上記2つから最適な生産量(費用最小化と利潤最大化がともに実現する生産量)を目指すのが生産者(企業)の行動原理というわけです。

 

こうした前提から供給曲線・供給関数が導かれます

 

簡単な概略図⇩

生産要素・生産関数・限界生産力

生産要素とは?「土地・労働・資本」生産の三要素の関係について知る

企業が生産活動を行うときに必要となる「生産要素」 生産要素とは? 生産の三要素 土地・労働・資本の関係など 生産者理論の ...

続きを見る

 

企業は生産要素を使って、商品・サービスを生産します

生産を行うときに基本となる知識・考え方をしっかりと押さえましょう。

生産要素とは?「土地・労働・資本」生産の三要素の関係について知る
【生産関数】費用関数・利潤最大化・供給関数の求め方を分かりやすく
【限界生産力・限界生産力逓減の法則】求め方・収穫逓減は当てはまらない?
「規模に関して収穫逓減・一定・逓増」の意味と具体例

 

北国宗太郎
北国宗太郎
商品を作るのは初めの一歩だね。
うん。しっかりと押さえよう!
牛さん
牛さん

 

等量曲線・技術的限界代替率・等費用線

【等量曲線】意味や性質・よくある疑問を分かりやすく理解する

生産者理論で登場する「等量曲線」について 等量曲線(等生産量曲線)とは 等量曲線の性質 生産関数と等量曲線の関係 特殊な ...

続きを見る

 

企業が生産要素をどうのように組合わせて費用を最小化させるのかを分析します。

費用最小化を求めるうえで重要となる項目になるのでしっかりと押さえましょう。

【等量曲線】意味や性質・よくある疑問を分かりやすく理解する
【技術的限界代替率・技術的限界代替率逓減の法則】意味や計算方法・求め方
【等費用線】式の意味・傾きと生産要素の価格比との関係

 

費用最小化

【費用最小化】考え方・条件式・求め方について分かりやすく解説

企業が生産活動をする上で重要となる「費用最小化」 費用最小化とは 費用最小化の求め方 費用最小化化条件・計算方法 費用最 ...

続きを見る

 

売り手(企業)は、ある生産量を実現するときに費用を最小化させようと行動します

費用最小化が実現するとき、生産要素(労働・資本)が最適な投入量を実現していると考えます。

【費用最小化】考え方・条件式・求め方について分かりやすく解説
【制約付き要素需要関数】意味と生産関数・等費用線からの求め方
【費用関数】意味・生産関数からの求め方

 

総収入・限界収入

【総収入曲線】なぜ完全競争・独占で形状が違うのか

教科書でも記載が少なくて分かりづらい「総収入曲線(TR)」 完全競争市場の場合 独占市場の場合 2つのケースでは総収入曲 ...

続きを見る

 

売り手(企業)が商品・サービスを販売すると収入を得られます

利潤最大化を理解するために収入についての知識を押さえましょう。

【総収入曲線】なぜ完全競争・独占で形状が違うのか
限界収入とは?競争市場と独占市場での違い・求め方を分かりやすく解説!

 

利潤最大化・利潤最大化条件

【完全競争・利潤最大化】条件や求め方・計算方法をグラフを使って理解する

「完全競争市場の利潤最大化」 利潤最大化の意味 利潤最大化の考え方 利潤最大化で微分が登場する理由 利潤最大化条件の計算 ...

続きを見る

 

売り手(企業)は利潤を最大化させるために商品・サービスを生産して販売します

商品・サービスを生産→販売して収入を得るという流れから、利潤最大化について理解しましょう。

【完全競争・利潤最大化】条件や求め方・計算方法をグラフを使って理解する
【プライステイカー・価格受容者】プライスメーカーとの違い
【価格=限界費用=限界収入】なぜ完全競争市場で「P=MC=MR」となるのか

 

供給曲線の導出

【供給曲線の導出】右上がりの理由・限界費用と一致するのは何故?

「供給曲線」が右上がり・限界費用と一致するのは何故か。 供給曲線が右上がりの理由 完全競争市場とプライステイカー 限界費 ...

続きを見る

 

費用曲線から損益分岐点・操業停止点を求めることで供給曲線を導出できます

商品・サービスがどのように市場へ供給されるのかを理解します。

【費用曲線の要点を分かりやすく】総費用・固定・可変・平均可変・限界
【長期費用曲線を簡単に理解する】長期総費用・長期平均費用・長期限界費用
【損益分岐点・操業停止点】求め方や計算方法を分かりやすく簡単に
【供給曲線の導出】右上がりの理由・限界費用と一致するのは何故?

 

供給曲線のシフト

【供給曲線シフトの要因】例を交えて分かりやすく理解する

外部要因によって、企業の供給曲線を変化させることを「供給曲線のシフト」と言います。 供給曲線のシフトとは? 原材料費の変 ...

続きを見る

 

供給曲線は、外部要因によってシフト(移動)することがあります

供給曲線がシフトする要因を知っておきましょう。

【供給曲線シフトの要因】例を交えて分かりやすく理解する
【定額税・従量税・従価税】供給曲線のシフトと計算方法

 

北国宗太郎
北国宗太郎
上から順番に見ていけば、生産者理論の基礎はばっちりだね。
うん。基礎が大事だからしっかりと理解しよう!(他の記事も見てね!)
牛さん
牛さん

関連コンテンツ



-ミクロ経済学
-