トップページ






 






新着記事

行動経済学

【プライミング効果】最初の情報が命!無意識に訴える行動経済学

心理学や行動経済学で研究されるプライミング効果 最初の情報次第で判断が変わる? どんなことに役立つ? 最初に与えられた情報次第で、相手の選択や判断を変えることがあります。ビジネスやマーケティングでは必須のプライミングを詳しく解説! プライミング効果とは?     普段の生活で「これを買おう」「こっちにしよう」「大体コレくらいかな?」など、あなたは色々な判断をしています。   その判断は、無意識のうちに操られているかも     プライミング効果の例① &nb ...

続きを読む

行動経済学

【松竹梅の法則】極端回避の心理で選択を誘導する方法

人は極端なものを嫌う生き物。 そんな特性を利用した「松竹梅の法則」とは? 真ん中を選びたくなる心理 金額の設定はどうすれば良い? 商品を売り込む時にどうすれば良いのか?を行動経済学・心理学から解説! 松竹梅の法則・極端回避性とは?     商品が3つあると、一番安い商品ではなく、一番高い商品でもなく、真ん中の商品を選びたくなるのが「松竹梅の法則(極端回避性)」です。     (Wikipediaより・ミノルタカメラ=Minolta X-700)   2つの ...

続きを読む

行動経済学

【ジャムの法則と決定回避】なぜ品揃えが良すぎると売上が下がるのか?

実は、人は選ぶことが嫌いな生き物 たくさんあっても逆に選べない 人はいつも通りの選択しかしない より、商品を売るための方法は? 心理学や行動経済学の分野で指摘されている「ジャムの法則・決定回避の法則」を簡単解説! ビジネスで「売上が上がらない・・」と感じている人は要チェックです。 【ジャムの法則と決定回避】有名なジャムの話     世間では、メニューがたくさんあったり、選択肢がたくさんある方が良いという認識が一般的です。   実際に購入するかは別問題です   何故な ...

続きを読む

行動経済学

【行動経済学の基礎知識&用語一覧】どこよりも分かりやすく簡単に!

行動経済学の勉強が出来るように、このページに情報を一覧でまとめました。     はじめての行動経済学!経済学との違い・おすすめの本も紹介! 【行動経済学の理論例 総まとめ!】愛すべき人の非合理性 行動経済学で登場する理論・単語一覧 ・ナッジ理論 ・プロスペクト理論 ・プロスペクト理論 関連 ・フレーミング効果 ・心理会計 ・ハーディング現象 ・双曲割引 ・社会規範と市場規範 ・イケア・コンコルド効果 ・ヒューリスティック ・行動非行動の法則 ・ピーク・エンドの法則 ・気質効果 ・プライ ...

続きを読む

行動経済学

【アジア疾病問題】フレーミング効果の有名な3パターンを解説!

行動経済学で最も有名な実験の1つである「アジア疾病問題」 今では「フレーミング効果」と呼ばれる理論の元となった実験を紹介! 「アジア疾病問題」とフレーミング効果     まずは「アジア疾病問題」の内容について見ていきます。   600人の死亡が予想されるアジアの伝染病の対策案があります 対策案A:200人が助かる 対策案B:1/3の確率で600人が助かるけど、2/3の確率で誰も助からない あなたは、どちらの対策案を選びますか?   Aを選択した人が72% Bを選択し ...

続きを読む

行動経済学

「募金・寄付を集めたい」増やし方を行動経済学で解説!

募金・寄付活動を見て心が動いたことってありませんか? 実は、募金にもお金を集められるパターンがあります。 そんな募金と寄付の行動経済学を紹介! 募金・寄付の行動経済学   1人の死は悲劇だ。しかし100万人の死は統計上の数字にすぎない。   「募金・寄付が成功するか」を考える時に重要になるのが、上の言葉です。     (アイヒマン・Wikipediaより)   先ほどの言葉は、このアイヒマンが第二次世界大戦後の裁判で述べたものです。   人が募金 ...

続きを読む

行動経済学もくじ

○関連記事

【行動経済学の理論例 総まとめ!】愛すべき人の非合理性
はじめての行動経済学!経済学との違い・おすすめの本も紹介!
私がお勧めする行動経済学の入門本『不合理だからうまくいく』ダン・アリエリー著

「募金・寄付を集めたい」増やし方を行動経済学で解説!
仕事は給料・やりがいのどちらを選ぶべき?行動経済学では答えが出ている
「好きなこと」を仕事にして嫌いになる理由を行動経済学で分析!
【何故あなたは片付けられないか?】行動経済学でその秘密を解明!
【何故あなたは恋愛で失敗するのか?】プロスペクト理論を恋愛に当てはめてみる

【行動非行動の法則とは?】「やらない後悔・やる後悔」を行動経済学で解説!
【後悔回避性とは?】なぜ人は「後悔する」のを嫌うのかを行動経済学で解説!
【公共財ゲームとは?】人を罰する快感が社会を守る理由
【アナリストの話は聞くな】投資の助言を求めても失敗する理由を行動経済学で解説!

新着記事

ミクロ経済学 社会選択論

【ケイパビリティ・アプローチを簡単に】センが注目した潜在能力を分かりやすく

社会はどう評価されるべきなのか? 貧困問題を考える時に、何が必要なのか? 経済学者 アマルティア・センの「ケイパビリティ・アプローチ(潜在能力アプローチ)」を簡単に分かりやすく解説! ケイパビリティ・アプローチ (潜在能力アプローチ)とは?         センは、ケイパビリティ(潜在能力)を次のように表現しています。 (Wikipediaより・アマルティア・セン) ある人が価値を見出し選択できる「機能」の集合のことであり、その人に何ができるかという可能性。 &nb ...

続きを読む

社会選択論

【感情論抜き】選挙に行く意味はあるのか?経済学で淡々と考える

投票に行っても何も変わらない? 投票には行った方がいい? 選挙に行く意味があるのか、経済学の視点で分析します。 選挙に行く意味はあるのか?   働き盛りの人は、選挙に行く時間なんてないですよね? 特に若い人は・・       選挙に行く意味・意義があるのか? この質問をすると、必ず2通りの答えが返ってきます。   どちらも正しいように聞こえます。 でわ、実際にこの意見が正しいのかを考えてみましょう!     自分が投票したところで何も変 ...

続きを読む

社会選択論

【社会選択理論とは?】注目の「選択の科学」を分かりやすく簡単解説!

たくさんの人の意見をどうやってまとめるか?ルールの決め方は? 学校や会社でも問題になる「決め方の経済学」 そんな近頃話題になっている「社会選択理論」を簡単に解説! はじめての「社会選択理論」とは?     身近な話だと、多数決・選挙・コンペ、いろいろな人の意見や評価をまとめて1つの結論を出さなきゃいけない時ってありますよね・・。 社会選択理論では、どんな決め方が良いのかを教えてくれます。     みんな自分の意見が通るように、考えを凝らして、ズルしてなんて良くありま ...

続きを読む

社会選択論

【正義とは何か?】ロールズの『正義論』を分かりやすく解説!

「人が守るべき正義とは何か?」 1971年に出版された『正義論』が、どうしてここまで話題になったのか? 「ロールズの正義論」を簡単に分かりやすく解説! ジョン・ロールズの『正義論』とは? (Wikipediaより)     ロールズは、公正な正義は次の2つの原理から成り立つと指摘しました。   「基本的自由の権利」が社会のみんなに平等に分配されること (社会的基本財の平等)   しかし、基本的な自由・権利が平等に分配されても、社会的な格差が生まれてしまうため、第二原 ...

続きを読む

社会選択論

【自由主義のパラドックス】私たちは合理的な愚か者なのか

私たちは自由が大好きです。 しかし、完ぺきな自由は実現できないのかもしれません。 普段の何気ない生活から、私たちが陥っている自由主義のパラドックスを簡単に解説! 「自由主義のパラドックス」とは?     自由主義のパラドックスを最初に唱えたのは、1998年にアジア人で最初のノーベル経済学賞を受賞したアマルティア・センです。 (Wikipediaより)     ポルノ本が1冊あります (『チャタレイ夫人の恋人』というエロ本)。 登場人物は2人。 ポルノ本は嫌いなAさん ...

続きを読む

社会選択論

【中位投票者定理】アメリカ大統領選挙を例に分かりやすく解説!

多数決で勝つためにはどうすれば良いのか? そんな疑問の答えが「中位投票者の定理」です。 多数決・選挙で勝つ選択肢を数学的に導き出したことで有名なこの定理を簡単に解説していきます! 中位投票者の定理とは?       例えば、日本の平均所得は約432万円(2017年)です。   しかし、この平均年収には、年収が1億円の人も入っています。             この「中位投票者の定理」が働くためにはいくつか条 ...

続きを読む

新着記事

ゲーム理論

シグナリング理論とは?大学は何のために卒業するのかをゲーム理論で説明

学歴はどんな意味があるのか? 昔から話題になる問題を「就職」という視点から分析したシグナリング理論を分かりやすく解説! シグナリング理論とは?       就職市場には「情報の非対称性」がある   仕事が出来る学生なのか? うちの会社でやっていけるか? 就職市場では、企業側は就活生の情報を知りません。 一方で、学生は「自分は、これくらいの能力がある」ことを、ある程度は理解しています。     「学歴」にはどんな価値があるのか? 学歴は「いい大学を ...

続きを読む

ゲーム理論 ミクロ経済学

【情報の非対称性とは?】市場が失敗する具体例を分かりやすく紹介!

経済学では必ず登場する「情報の非対称性」 就職活動で発生する問題 中古市場での逆選択 保険市場でのモラルハザード これを読めば「情報の非対称性」で発生する問題が一覧で分かります。 「情報の非対称性」とは?       就活生の採用市場を見てみる     企業で活躍できるのか? ブラック企業じゃないのか?   学生の能力が分からない うちの会社に合うのか?     ミスマッチが発生する 学生・企業は、相手の情報が良く分からないの ...

続きを読む

ゲーム理論

【ゲーム理論とは?】専門用語も分かりやすく簡単解説!

ゲーム理論についてサクッと知りたい初心者向け! よく登場する用語や考え方を分かりやすく解説! これを読めばゲーム理論の大枠を理解できます。 ゲーム理論とは?分かりやすく簡単解説!     ビジネスの場でどう行動するか 相手との交渉でどう行動するか 友人・恋人・家族とのやり取り こうした場面では、少なからずゲーム理論の考え方が登場します。 「他人の行動・自分の行動がどうなれば一番利益が出るのか?」「自分はどうするのが最適なのか?」を考える経済学の分野になります。   &nbsp ...

続きを読む

ゲーム理論

【ゲーム理論の具体例】日常には戦略的な仕組みがいっぱいある

経済学の分野で人気の「ゲーム理論」 でもゲーム理論って、どこで使われているの? ゲーム理論が実際にどのように応用されているのかを紹介! はじめに:ゲーム理論とは?     ライバル企業が値下げ競争をしかけてきました。 あなたはどうするのが良いでしょうか? 結果的にどうなるでしょうか?     今回は、ゲーム理論で登場する次の5つに絞って話を進めます。 チキンゲーム 囚人のジレンマ マッチング理論 オークション理論 マーケットデザイン 上2つは、ゲーム理論の初級の話で ...

続きを読む

ゲーム理論

【チキンゲームで勝つ方法】ゲーム理論で駆け引きに強くなる

車を崖まで走らせて先にブレーキを踏んだら負け この「チキンゲーム」は、ビジネスや政治の世界では頻出します。 お互いに譲歩できない時の対処方法をゲーム理論で解説! チキンゲームで勝つために   チキンゲームというと「車で先にブレーキを掛けたら負け」的なものを思い浮かべますが、交渉の場ではよく話です。     Aさん Bさん 2人でチキンゲームをします。 先にブレーキを踏んだ方が負けです。 しかし、2人ともブレーキを踏まないと、大けがします (もしくは死ぬ)。   Bさ ...

続きを読む

ゲーム理論

【シャープレイ値とは?】貢献度で計算!相乗りタクシーの料金

最近話題の「シェアリング・エコノミー」 でもタクシーの相乗り(シェア)って、どうやって料金を決まっているの? ゲーム理論で登場する「シャープレイ値」について解説! シャープレイ値とは?貢献度で計算する         シャープレイ値が重要になる理由は「シェアリングエコノミー」の発達です。   タクシーの相乗り 宿泊施設の共有 家電選品のレンタル などなど、今までは個人で購入・利用していたものが、みんなでシャアするサービスが増えています。 特に「タクシーの相 ...

続きを読む

新着記事

書籍 神経経済学・脳科学

【脳科学 私のおすすめ本7選】脳の仕組みにハマること間違いなし

このページでは、脳科学の中でも普通の人は全然知らない「脳の仕組み」について書かれた本、そして、私が面白いと思った書籍を紹介しています。 なるべく1,000円~2,000円程度で購入できるものに厳選しています(1冊だけ例外あり)   なんちゃって脳科学のビジネス書は紹介していません。   ①『21世紀の脳科学』  21世紀の脳科学 人生を豊かにする3つの「脳力」   人間には社会性という能力があります。「相手とつながる」「相手の心を読む」「相手と調和する」そんな能力を脳科学(神 ...

続きを読む

神経経済学・脳科学 行動経済学

【符号効果とは?】損するのはやっぱり嫌い!脳の仕組みも分かりやすく解説!

「今100万円を失う」のと「1年後に100万円を失う」ならどっちがいいですか? この質問の答えが、私たちが将来のために行動できる理由を示しています。 符号効果を分かりやすく簡単解説!脳科学の視点からも紹介! 符号効果とは?         今100万円を失う 1年後に100万円を失う どちらが嫌ですか?という質問     この質問、どちらも100万円失うことになるので、当然どちらも嫌ですよね。   今100万円をもらう 1年後に100万 ...

続きを読む

神経経済学・脳科学 行動経済学

【遅延報酬割引とは?】目先の欲望に負ける人の脳はどうなっているの?

将来の利益のために行動できる人は何が違うのでしょうか? 遅延報酬割引を分かりやすく簡単解説! 後半は脳科学の視点からも分析します。 遅延報酬割引とは?       今から1年後に100万円を貰えるとします。 遅延報酬割引が5%なら「その100万円の今の価値は95万円」ということになります。       マシュマロ実験(1968年)   だいたい、平均で2分間マシュマロを我慢できることが分かった。 それから12年後にアンケート &nbsp ...

続きを読む

神経経済学・脳科学

お返しをしない人の心理とは?「返報性の原理」が働かない理由を神経経済学で解説!

プレゼントをあげたのにお返しがない・・・。 お祝い・バレンタインデーのチョコ・誕生日プレゼントなど、 相手からお返しがないのはなぜ? 世の中で言う「返報性の原理」が働かない理由を神経経済学から解明! お返しをしない人   よく恋愛などの定番の心理学で「返報性の原理」というのがあります。   この「返報性の原理」を利用して、相手に色々とプレゼントをあげたり、好意を示すことで好きな異性を落とすみたいなテクニックとして知られています。     誕生日プレゼントをあげた、チ ...

続きを読む

神経経済学・脳科学

【ネガティブ発言を治したい人へ】やめる方法を脳科学的に解説!

またネガティブなことを言ってしまった・・。どうして私は・・・。 ネガティブ発言を止めたい人は世の中にたくさんいます。 国民的な問題「ネガティブ発言の止め方」を脳科学的に解説! ネガティブ発言のやめ方   日本人の国民病ともいえる病「ネガティブ」 このネガティブさを何とかしたいと思っている人も多いかと思います。     実は、ネガティブになってしまう原因は、脳科学的に解明されています。     私もネガティブ系の人間なので、皆さんが悩む理由が凄く分かります。 ...

続きを読む

神経経済学・脳科学 行動経済学

【公共財ゲームとは?】人を罰する快感が社会を守る理由

漫画などで登場する「公共財ゲーム」 最近では「ライアーゲーム」「賭ケグルイ」などでも公共財ゲームと称したゲームが登場しています。 公共財ゲームの内容から、私たちがどうして社会の秩序を保っていられるのかを神経経済学の視点からも解説! 公共財ゲームの概要     公共財がタダで利用できるのは、税金によって運営されているからです。 漫画などで題材にもなります   公共財とは?「財の4つの分類」引き起こる問題点を分かりやすく解説!   まずは簡単にゲームの設定です。 &nb ...

続きを読む





新着記事

投資家・投機家・実業家

【ベンジャミン・グレアム】バフェットの師から学ぶバリュー投資哲学

バフェットの師匠として有名な「ベンジャミン・グレアム」 バリュー投資の父はどのような人物なのか グレアムの経歴や投資哲学を解説! ベンジャミン・グレアムの経歴 (ベンジャミン・グレアム Wikipediaより) 過去57年間を振り返れば、世界を揺るがすような時代の浮き沈みや悲惨な出来事にもかかわらず、堅実な投資原則に従えば、手堅い結果を得られるという事実は、常に変わることがなかった。   1894年 イギリス ロンドンに生まれる。 グレアムが1歳の頃にニューヨークへ移住しました。   ...

続きを読む

投資家・投機家・実業家

【フィリップ・フィッシャーとは】普通ではない利益を上げた巨匠から学ぶ投資手法

成長株の巨匠「フィリップ・フィッシャー」 投資家としてのウォーレン・バフェットの15%は、フィリップ・フィッシャーから出来上がっていると言われています。 投資した株式には100倍株がたくさん! なぜ、彼は株式投資で普通ではない利益を上げることが出来たのか?彼の投資手法と投資哲学を見ていきましょう! フィリップ・フィッシャーの経歴と有名な話 (Wikipediaより) 【フィリップ・フィッシャー】世界恐慌(1929年)などが引き起こる中、投資家としてのキャリアを歩み莫大な富を築き上げたレジェンド。成長株投資 ...

続きを読む

投資家・投機家・実業家

【世界の有名な投資家一覧】名言・格言から投資哲学を学ぶ!

世界的に有名な投資家は、時代を超えて語り継がれます。 有名な投資家の名前を挙げると、色々な人の名前が上がりますが、活躍した時代も市場もバラバラだったりします。 このページでは、世界的に有名な投資家を時代順に、並べて有名な名言や格言などから投資哲学を見ていきます。 【1800年代】ネイサン・メイアー・ロスチャイルド   町のあちこちで通りが血に染まっているときこそ、買いの絶好のチャンスだ。   ネイサンは、世界的にも有名なロスチャイルド家の1人です。     時は19 ...

続きを読む

投資家・投機家・実業家

【ロスチャイルド・ネイサンの逆売り】世界初のインサイダー取引

投資家の話をすると、今から200年前のロスチャイルド家の話は欠かせません。 世界経済の黒幕と言われるロスチャイルド家の1人、ネイサン・メイアー・ロスチャイルドを知らないと言わせない! 世界で初めてのインサイダー取引と言われる「ネイサンの逆売り」や投資の格言も紹介! ネイサン・メイアー・ロスチャイルドって誰? ネイサン・メイアー・ロスチャイルド (Wikipediaより)   ネイサンはイギリスの銀行家として有名になり、ロンドン・ロスチャイルド家の祖と言われています。   ネイサンはドイ ...

続きを読む

投資家・投機家・実業家

【ジム・ロジャーズ】天才投資家の名言から学ぶお金持ちマインド

世界三大投資家の一人であるジム・ロジャーズは、天才と称されます。 天才はどのように考え、どのように行動してきたのか? ジム・ロジャーズの経歴と投資哲学を学んでいきましょう! 【ジム・ロジャーズ】天才投資家の経歴 ジム・ロジャーズ (Wikipediaより)   2人と並び、世界三大投資家と称されるジム・ロジャーズ ウォーレン・バフェット ジョージ・ソロス そんな彼の経歴を見ていきます!   ジム・ロジャーズは、アメリカ・アラバマ州に生まれます。5人兄弟の長男。   勉学にも力 ...

続きを読む

投資家・投機家・実業家

【ジョージ・ソロス】イングランド銀行を潰した男から学ぶ投機哲学

成功すれば、人は自分の考えに関心を示してくれるはず。   投資家と言えば、株式投資家を思い浮かべる人が多いでしょう。バフェットやピーター・リンチなども株式投資家です。 しかし、株式市場と同じくらいニュースで見かける市場があるのを忘れていませんか?   為替市場   イングランド銀行を潰した男という異名を持つ「ジョージ・ソロス」が主戦場としていたのもこの市場。 そんな為替界のレジェンドであるジョージ・ソロスから投資投機哲学を学びましょう! ジョージ・ソロスの経歴 ジョージ・ソロ ...

続きを読む

新着記事

経営者・ビジネスマン

【井深大】今こそ知るべきSONY創業者の頭の中

戦後、日本再建を掲げた通信機器の会社が設立された。 後のソニーである。 この会社を率いた技術者は、何を考え、何を思ったのか。 技術者・起業家、全てのビジネスマンが知るべき仕事の哲学。 【井深大】世界のソニーを作り上げた男の人生       井深大(いぶか・まさる)はソニーの創業者ですが、彼の先を見通す力、未来を作り出そうとする力、人を見る力、すべてが凄かった。 そんな彼の人生・考え方・名言を見ていきます。   栃木県日光で生まれる。 子どもの頃から機械いじりが好きだ ...

続きを読む

経営者・ビジネスマン

【小林一三】私鉄事業のモデルを作った宝塚・阪急の生みの親

宝塚・東宝・住宅ローン・阪急の共通点を知っていますか? 上の4つは、ある1人の実業家が作ったものです。 日本の私鉄のビジネスモデルを作った男は、何を考えていたのか? 「小林一三」私鉄ビジネスを追い求めた男の経歴 (小林一三 Wikipediaより)     小林一三は、山梨県の生まれ。若い時から文学・芝居が好きな青年でした。   15歳の時に、福沢諭吉が運営する慶応義塾 (現・慶應義塾大学)へ入塾、19歳で卒業します。 執筆活動をしていた小林は、新聞社へ就職しようとしますが上 ...

続きを読む

経営者・ビジネスマン

【渋沢栄一】近代の日本経済を育てたすごい男

幕末の世に生まれた渋沢栄一 パリ万博の視察、訪れた欧州では「株式会社」という仕組みを知る 日本でこの仕組みを試すべく数々の企業の設立に関わった彼は「日本資本主義の父」となった 「渋沢栄一」日本経済の礎を作った男の経歴 (渋沢栄一 Wikipediaより)     ビジネスマンなら必ず知っておくべき「渋沢栄一」という人物が、どのような人生を歩んできたのかを見ていきます!   青年時代:徳川慶喜に仕える (徳川慶喜 Wikipediaより) 渋沢栄一は、現在の埼玉県深谷市に生まれ ...

続きを読む

経営者・ビジネスマン

【藤田田】デフレを読み切ったマクドナルド社長の戦略

「時代は変わりつつある」という予見と確信 マクドナルドを日本に広めた藤田田の哲学とは? デフレ経済だった日本での生き残り戦術 【藤田田】日本のマクドナルドを作った男   東京大学法学部に在学していた藤田は、GHQの通訳としてアルバイトをしていた。 その時に出会ったアメリカ兵(ユダヤ人)の生き方に影響を受けて、1950年 輸入雑貨店「藤田商店」を設立、実業家としての人生を歩み始めた。   ちょうど同じ年代、1954年のアメリカ。   レイ・クロックが始めた「マクドナルド」は、日 ...

続きを読む

経営者・ビジネスマン

【横井軍平】任天堂の立役者から学ぶモノづくりの哲学

1965年、任天堂に理系の新卒が入社した。 花札を製造していた任天堂を、世界的な企業にした立役者でもある。 彼の名前は「横井軍平」 横井軍平の生涯   横井軍平は、1965年 同志社大学 電子工学科を卒業した。 任天堂の事業は、花札・トランプの製造がメインだったため、横井の仕事はなかった。     そんな中で、横井は上司の目を盗んでオモチャづくりを始めた。 作ったオモチャを同僚に見せびらかせていると、社長の山内の目に入り、商品化をするように指示が出された。   こう ...

続きを読む


↓新着記事です
牛さん
牛さん

2020年11月7日